ブログでなにを書くか伝えるか

ブログでなにを書くか伝えるか 事務所運営

ブログを続けていくうえで一番大変なのはなにを書くかを決めることです。

記事のテーマ選びは試行錯誤しています。

記事のテーマ

私はブログとホームページを運営していますが、それぞれ書く記事のテーマを決めています。

ブログでは会計・税務の記事、自分の考え、事務所経営についての記事を中心に書いています。

ホームページでは税制改正やお客様に伝えたい情報など会計・税務についての固めの記事を書くようにしています。

ブログは自由に、ホームページはオフィシャルなサイトなので信頼いただける固めの記事を意識して使い分けています。

更新頻度は、ブログを定期的に更新しつつ、税制改正などのトピックスがあればホームページを更新するという感じでやっています。

記事のテーマは、会計・税務のテーマで記事を書くほうが断然楽です。

調べる時間こそかかりますが、会計・税務は答えとその根拠があるため記事にするのは難しくありません。

自分の考えを記事にするほうがよほど苦労します。

自分の考えとなるとテーマの自由度が高く、逆に何を書いていいかわからなくなります。

ある程度テーマを絞って有益な記事となるよう意識しないと日記のような内容のないものになってしまいます。

会計・税務の記事

会計・税務の記事は、情報発信と自分の研究・備忘録を意識して書いています。

自分が悩んだ論点やお客様からいただいた相談は、他の事業者の方も悩むところだろうと思い記事にしています。

記事にすることでより深く研究することができ、あとから見返すことのできる備忘録にもなるため一石二鳥です。

記事のアクセス数でいえば圧倒的に会計・税務記事の人気が高いです。

他のテーマとはアクセス数で何十倍も差がでます。

それだけ会計・税務で悩んでいる方が多いということでしょう。

多くの方に見ていただけてありがたいことですがそこから仕事の受注につながることはほとんどありません。

なぜなら、会計・税務の記事には答えが書いてあり、記事を見てくださった方の悩みは解決しているからです。悩みが解決したのでは税理士の出番はありません。

会計・税務の記事ばかり書いていても営業にはなりません。

自分の考えを記事にする

自分の考えや事務所運営の記事は、私のことを知ってもらうことを意識して書いています。

一般の方が税理士を探そうとしてもホームページぐらいしか情報がなく、どんな税理士なのかを詳しく知ることができません。

事業のパートナーともいえる税理士をホームページに載っている情報だけ見て決めることは困難で、信頼できる方から紹介してもらう、条件を伝えて紹介会社経由で紹介してもらうということが主流となっています。

そこで、税理士を探している方、相談したいと考えている方へ、私はこんな人物ですということが少しでも伝わればと思い書いています。

また、事前に私の人となりがわかれば、面談する段階ではすでに私のことをある程度知っていただいた上での面談となるため、ミスマッチを防げるのではないかと考えています。

まとめ

記事のテーマ選びは試行錯誤です。

すぐにテーマが決まることもあればなにも浮かんでこないこともよくあります。

ブログを初めたころは多くの方に読んでいただける記事をと考えテーマを厳選していましたが、今ではあまり考えていません。

読んでくださった方の中の一人に刺されば十分です。

有益な情報を発信していけるようこれからも試行錯誤していきます。

この記事を書いた人

広島市中区白島で税理士をしています。30代の開業税理士です。「税理士という枠を超えてお客様の一番の相談役となる」ことを目指しています。
税金や経営に関する情報、日々考えていることを発信していきます。

岡原 優太をフォローする
事務所運営雑記
岡原 優太をフォローする
タイトルとURLをコピーしました