決算書のここに注目 貸借対照表(BS)はストーリーで見る

決算書のここに注目 貸借対照表 税金(その他)

決算書の説明を行っていると、お客様から貸借対照表(BS)は、損益計算書(PL)と比べてどこを見ればいいかわからない、良いか悪いか判断がつかないというお話をいただくことがあります。
たしかに経営者からしてみると当期の収支が記載された損益計算書(PL)のほうが感覚的に理解しやすいかと思います。

ですが、貸借対照表(BS)を理解するとより経営が楽しくなります。

なぜなら、貸借対照表(BS)にはこれまでの会社の歴史や戦略が詰まっているからです。

バランスシート

貸借対照表とはバランスシート(Balance Sheet)、略してBSとも呼ばれます。
BSという言葉はよく聞いてもバランスシートの略だということを知らない方は多いようです。

「バランスシートは、必ず貸借の金額が一致する(バランスする)からバランスシートと呼ばれる」と思われがちですが、実はそうではありません。
Balanceというと「均衡する」というような意味が一番に思い浮かびますが、「残高」という意味もあります。

つまり、バランスシートとは、残高一覧表という意味です。

決算書におけるバランスシートとは、期末時点での財産残高一覧表を意味しています。

貸借対照表をストーリーでみるとおもしろい

貸借対照表(BS)は、期末時点での財産残高一覧表ですからただ眺めていてもなんの感想も出てきません。「預金残高は○○円か」「借入金増えたな」ぐらいの感想が関の山です。

そこでおすすめなのが貸借対照表をストーリーとして見ることです。

貸借対照表(BS)は、真ん中で区切られており、左側(借方)が資産、右側(貸方)が負債と純資産を表しています。

つい左側の資産から見てしまいがちですが、貸借対照表を俯瞰で見るときは右から左にみると理解しやすいです。

というのも、右側(貸方)の負債と純資産は「どうやってお金を集めてきたか」が表されており、左側(借方)の資産は「その集めてきたお金がなにに代わっているか」が表されているからです。

そのため、右側(貸方)で会社がこれまでどうやってお金を集めてきて、左側(借方)でそれが現在どういった形で会社に残っているかというストーリーで貸借対照表(BS)をみるとただ数字を眺めるよりも実感をもってみることができます。

負債の部と純資産の部

お金の集め方には大きく分けて2通りの方法があります。

他人から借りるか、自分で用意するかです。
(正確には第三者から出資してもらうという3つ目の方法もありますが、中小企業の多くは社長が自ら自分の会社に出資していますのでここでは割愛します)

貸借対照表(BS)の右側(貸方)に表示される「負債の部」に計上されているのは、「他人から借りたお金」、つまりは「借金」です。

銀行借入が典型的な例です。銀行から借入を行うと、「借入金」という科目で負債に計上されます。また、買掛金も取引先に対する代金を後日払うという意味では取引先への借金といえます。

同じく貸借対照表(BS)の右側(貸方)に表示される「純資産の部」に計上されているのは、「自分で用意したお金」です。

純資産の部には資本金と利益剰余金があります。
資本金は株主から出資してもらったお金(社長が会社設立のために出したお金)です。
利益剰余金は、会社が出した当期純利益が積み上がったもの、つまり、これまで会社が利益を出すことで貯めてきたお金です。

「他人から借りたお金」である負債の部と「自分で用意したお金」である純資産の部の比率や金額をみることで、これまで会社がどのようにお金を集めてきたかがわかります。

資産の部

貸借対照表(BS)の左側(借方)が資産の部です。

右側(貸方)で集めたお金がどういった形で会社に残っているかを表しています

そのまま現預金として残っているものもあれば、在庫として商品に変わっているものもあります。
また、設備投資を行い建物や機械装置に変わっているかもしれません。

資産の構成は業種や会社の規模により様々ですが、資産の部には集めてきたお金をどのように運用しているか会社の戦略が現れます。

まとめ

貸借対照表(BS)のどこをみればいいかわからないという方は、右側(貸方)の負債・純資産から左側(借方)の資産の流れで見る方法を試してみてください。

これまで数字の羅列に見えていた貸借対照表から新たな気付きを得ることができるはずです。

この記事を書いた人

広島市中区白島で税理士をしています。30代の開業税理士です。「税理士という枠を超えてお客様の一番の相談役となる」ことを目指しています。
税金や経営に関する情報、日々考えていることを発信していきます。

岡原 優太をフォローする
税金(その他)
岡原 優太をフォローする
タイトルとURLをコピーしました