雑記

4か月のブログ運営で学んだこと

おかげさまでブログをはじめて4か月が経ちました。始める前は続けていけるのか、読者の方に有益な情報を提供できるのかなど不安がありましたが、どうにか4か月、30記事ほど書くことができました。見てくださる方がいるということが励みになっています。 ...
消費税

インボイス制度 店舗名と法人名が異なる場合のインボイスの記載

インボイス制度では、インボイスの記載事項として「インボイス発行事業者の氏名又は名称及び登録番号」の記載が必要となります。 運営している店舗名と運営会社の名前が異なるということは飲食店などでよく見られます。この場合、請求書に記載されているのは...
消費税

インボイス制度 請求書がインボイスでない場合の源泉徴収税額の取扱い

インボイス制度が始まり、フリーランスの方から「報酬100,000円+消費税10,000円-源泉税10,210円=支払額99,790円」と記載された請求書を受け取りました。フリーランスの方は免税事業者であるため、受け取った請求書はインボイスで...
本の紹介

おすすめオーディオブック:SHO-TIME 大谷翔平 メジャー120年の歴史を変えた男

おすすめのオーディオブックを紹介します。 <タイトル>SHO-TIME 大谷翔平 メジャー120年の歴史を変えた男 著者 ジェフ・フレッチャー、タカ大丸/訳 出版社徳間書店 ナレーター 市川和也  再生時間 13:01:10   おすすめポ...
消費税

インボイス制度 銀行に支払う振込手数料のインボイス対応

事業者の多くは支払いの際に銀行振込みを利用しています。振込み方法は窓口やATM、インターネットバンキングの利用など様々です。 インボイス制度では仕入税額控除を行うためには原則としてインボイスの保存が必要となります。 銀行振込みの際にかかった...
消費税

インボイス制度 販売奨励金のインボイス対応

販売促進の目的で、取引先に販売奨励金を支払うことがあります。販売奨励金はリベートとも呼ばれますが、取引先に販売奨励金を支払う場合、インボイスはどのように対応する必要があるのでしょうか? 売上に係る対価の返還等に該当する場合 販売奨励金につい...
消費税

インボイス制度 簡易インボイスを交付できる事業は?

インボイス発行事業者が、不特定かつ多数の者に課税資産の譲渡等を行う一定の事業を行う場合には、インボイスに代えて記載事項を簡易なものとした簡易インボイスを交付することができます。 簡易インボイスを交付することができる事業とは具体的にどのような...
消費税

インボイス制度 経過措置(80%控除、50%控除)適用のデメリット

インボイス制度では、免税事業者などインボイス発行事業者以外から行った課税仕入れについては消費税額を控除することができません。 しかし、激変緩和措置として、免税事業者等からの課税仕入れについても、インボイス制度開始後6年間は仕入税額の一定割合...
消費税

インボイス制度 出張旅費特例は業務委託先への支払でも使えるのか?

インボイス制度では、旅費交通費について仕入税額控除を行うためには原則としてインボイスが必要となります。しかし、「出張旅費特例」が適用できる場合は、帳簿の保存のみで仕入税額控除を適用することが認められています。 では、出張旅費特例は、業務委託...
消費税

インボイス制度 免税事業者から棚卸資産を取得した場合の申告調整

インボイス制度開始後、免税事業者から仕入を行い、仕入れた商品が期末に在庫として残った場合、期末棚卸資産の金額の調整が必要となるケースがあります。 免税事業者からの仕入で期末在庫が発生する場合 例えば、免税事業者から商品(@100,000円、...
雑記

税理士事務所で働きながら税理士試験に合格するのは不可能ではない!が覚悟が必要です

8月は税理士試験が開催されます。 いまだに8月になると、猛暑と極限のプレッシャーの中、広島の試験会場である広島サンプラザに通ったことを思い出します。 私は、税理士試験の勉強を大学3年生のころから始め、大学に通いながら2年ほど勉強したのち、働...
消費税

インボイス制度 契約書のインボイス対応について

インボイス制度では、仕入税額控除を受けるためには原則として、インボイスの交付を受ける必要があります。 では、家賃の支払いや、税理士への顧問報酬の支払いなど、契約書に基づいて毎月の支払いが行われており、取引の都度請求書等が交付されない場合は、...
消費税

インボイス制度 経過措置(80%控除、50%控除)を適用する場合の減価償却資産の取得価額

インボイス制度開始後、免税事業者から減価償却資産を取得した場合、取得価額について注意が必要です。 経過措置(80%控除、50%控除)を適用した場合の仕訳例 インボイス制度では、免税事業者からの仕入れや経費の支払いについては、インボイスの交付...
消費税

インボイス制度 買い手が行うべき準備

インボイス制度では、売り手側よりも買い手側としての準備に時間がかかります。 インボイス制度では買い手が仕入税額控除を行うためには、原則としてインボイスを保存しておく必要があり、インボイスの入手、保存、経理処理など、検討しておくべき事項が多く...
消費税

インボイス制度 自動販売機特例の適用範囲と要件

インボイス制度では、インボイスの交付が困難であるため、交付義務が免除される特例があります。 そのうちの一つに自動販売機特例と呼ばれるものがあります。 自動販売機特例の適用範囲と適用する際の注意点をみていきます。 自動販売機特例とは インボイ...
消費税

インボイス制度 立替金精算書の端数処理は1回なのか?

インボイス制度では、インボイスの記載事項である「税率ごとに区分した消費税額等」に1円未満の端数が生じた場合には、一のインボイスにつき、税率ごとに1回の端数処理を行うこととなっています。 つまり、インボイスごとに「税率ごとに区分して合計した税...
本の紹介

おすすめのオーディオブック:PIXER<ピクサー>世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話

おすすめのオーディオブックを紹介します。 タイトル PIXER<ピクサー>世界一のアニメーション企業の今まで語られなかったお金の話 著者 ローレンス・レビー,井口耕二/訳 出版社 文響社 ナレーター 柳よしひこ 再生時間 11:05:18 ...
消費税

インボイス制度 旅費交通費の精算に必要なインボイスまとめ

事業者は、日々、交通費や出張旅費の精算、通勤費の支給など旅費交通費に関連した取引を行っています。インボイス制度では、旅費交通費について仕入税額控除を行うためには原則としてインボイスが必要となります。 しかし、帳簿のみの保存により仕入税額控除...
消費税

インボイス制度 免税事業者は消費税の請求を続けることができるのか?

インボイス制度では、インボイスを発行しない免税事業者からの仕入れや経費の支払いについて仕入税額控除が制限されます。 具体的には、令和5年10月1日から令和8年9月30日までは仕入税額の80%、令和8年10月1日から令和11年9月30日までは...
法人税

100%子会社への配当は源泉徴収不要

令和4年度税制改正により、関連会社への配当に係る源泉徴収を不要とする見直しが行われました。 対象となるのは完全子法人株式等(発行済株式の100%を保有)と関連法人株式等(発行済株式等の3分の1超を保有)に係る配当金。 この改正は、令和5年1...